ホーム > 柄・模様のご紹介
mashu 風呂敷 柄・模様のご紹介
風呂敷と一言でいっても柄・素材・大きさなどその種類は様々なものがあります。
ここでは、mashuの風呂敷の柄をご紹介したいと思います。今後も随時新柄を追加していく予定です。
※ 各柄には色展開が違うものがございます。

匹田菊 風呂敷
「ずっと健康でいられますように」という願いを込めてデザインしました。

壺に露草 風呂敷
レトロな壷の文様を合わせアレンジ。大柄の風呂敷としてデザインしなおしました。

千鳥 風呂敷
古くから千鳥もおめでたい象徴として用いられてきました。
そんな千鳥を全体に途切れず繋ぐ事で、おめでたい事がずっと続くようにと願いを込めて染めてみました。

花鳥 風呂敷
特徴あるモチーフを取り入れることで様々な願いを包めるデザインにしました。

街の灯り 風呂敷
ビルや家からぼつぼつと見える灯り。その一つ一つに誰かがいて、その人の物語がある。そんな想いを色とりどりの色で表現しました。

ばく 風呂敷
タイではお釈迦様の乗り物だともいわれていて、日本でもお寺の軒先に魔除けの象徴としてばくの彫刻が施されているところがあるようです。そんなありがたい動物、ばくを一面に登場させました。

レモン 風呂敷
レモンの実の花言葉は「陽気な考え」。風呂敷を持ってウキウキした気持ちでお出かけしてほしいという気持ちを込めました。
市松小紋 風呂敷
アート更鐵さんとmashuのコラボレーションで生まれた風呂敷です。長年大事に保管されてきた動植物の文様です。
丸取小紋 風呂敷
アート更鐵さんとmashuのコラボレーションで生まれた風呂敷です。江戸好みの幾何学的な文様を集めてデザインしました。
グリーンシャワー 風呂敷
グリーンシャワーは新緑の生命力と木漏れ日のイメージで描かれた絵画作品を、所々入っている銀色の縁取などをアクセントに色彩豊かで爽やかな色の染で風呂敷に再現しました。

花喰鳥 風呂敷
古来より花枝をくわえた鳥の姿は楽園より飛来して幸福を運ぶ吉祥の意味を持
ち、「花喰鳥」の文様として世界中の人々に親しまれてきました。花枝と鳥の姿を大胆に配置しデザインしました。

いちまつ 風呂敷
mashuの新しい風呂敷「いちまつ」は、
普段使いを重視した、mashuにはなかったモノトーンの配色で仕上げてみました。

たからづくし 風呂敷
夫婦円満、家族円満を願う、大変おめでたい柄です。
ご結婚のお祝いのプレゼントにもピッタリです。

かいあわせ 風呂敷
夫婦円満、家族円満を願う、大変おめでたい柄です。
ご結婚のお祝いのプレゼントにもピッタリです。

ひるがお 風呂敷
アサガオとは違い、昼に咲くヒルガオ。
花言葉は「絆」「友達のよしみ」など。
支柱にしっかりとツルを絡ませることに由来するそうです。
大切な方への贈り物にもぴったりです。

ハッピーアニマル 風呂敷
日本や世界の各地で幸福の象徴として親しまれてる動物にたくさん集まってもらった柄です。包んでも幸せ、贈っても幸せ、そんな気分にさせてくれる一枚です。

しっぽう 風呂敷
丸を重ね合わせていくと、どこまでも繋がっていく柄、「七宝」をモチーフにデザインしたmashuの「しっぽう」柄です。

しま 風呂敷
太い縞模様の両側に細い縞を挟んだ、「子持縞(こもちじま)」という模様です。

ぞう 風呂敷
象は、世界各国で、神の使いとして崇められている動物です。 また、とても賢い動物としても知られています。

青海波 風呂敷
難しい事がやってきても、平和で穏やかで楽しい日々に出来ますように、と思いながら新しくデザインしてみました。

こけしき 風呂敷
こどもの成長をと願いを込めて、ぬくもりから生まれるこけしと、 雪がしんしんと降る東北の景色を風呂敷にしました。

うころ 風呂敷
mashuの「うろこ」は伝統的な「鱗文」をモチーフに、「楽しい事ばっかり集まってもらおう」とデザインしてみました。

ひょうたん 風呂敷
ひょうたんは種が多いことから、子孫繁栄、多産を願う意味があります。また、ひょうたんのツルはものに絡みつくことから
商売繁盛の象徴でもあります。

唐草模様 風呂敷
唐草模様は植物のつるが四方に長く途切れず伸びる様子から、長寿や子孫繁栄の象徴とされています。

扇 風呂敷
扇は別名末広とも呼ばれます。その形から発展拡大を意味する縁起のよいものとして親しまれてきました。mashuのマークも、扇を元にしています。

蓮 風呂敷
蓮は花と実を共につけて育つ生命力の強さをもつことから豊穣の象徴とされています。神に供える花でもあり、美しい花を咲かせることから、気品ある美しい女性を喩える意味も込められています。

六角 風呂敷
六角形は魔よけの象徴でもあります。また、亀の甲羅の模様にも見えることから長寿や金運、繁栄を願う意味でもあります。

コスメ柄はこちら
お化粧道具、手鏡、真珠のネックレス、ハイヒール、指輪、香水。
女性にとっていつでも、いつまでも持っていたいアイテム、可愛くなりすぎず、
上品に使える配色で染め上げました。

洋なし柄 風呂敷
色合いが爽やかな洋なし柄の風呂敷です。カジュアルな雰囲気にも落ち着いた雰囲気に合わせやすい風呂敷です。

招福 風呂敷
東西南北を護る神獣(白虎・青龍・朱雀・玄武)や、古来よりおめでたい象徴として用いられる宝尽くしのモチーフ、それら全てを盛り込んだ大変おめでたい柄です。

すずらん 風呂敷
すずらんの花言葉は「幸福が帰る」「幸福の再来」「意識しない美しさ」「純粋」花言葉のように、女性のますますの幸福を願って柄にしています。

麻 風呂敷
古来より魔よけの意味を込めて、女性の肌着等に用いられてきました。また、麻がまっすぐ、すくすく伸びる様から、お子さんの成長を願う意味
も込められています。

ユーカリ 風呂敷
ユーカリは厳しい土地でもよく育って大地を緑で覆ってくれます。そんな力強さを願って柄にしたてました。
