こんにちは、たえです。
先日、下鴨神社の御手洗(みたらし)祭りに行ってきました。
御手洗祭りは、土用の丑の日に下鴨神社の御手洗池の中に足をひたし、
罪、けがれを祓い、無病息災を祈るもので、私ははじめて行ったのですが、
午後八時ころ、ものすごい大行列にびっくりしました。
ここまで並ぶのはなー、と残念ながら、断念するやいなや、
あやしく光る夜店に心躍り、うかれてフラフラ、本来の目的を忘れ、
射的になぜか心奪われ、はじめて挑戦しました!
いやあ、難しい。私は全然ダメでしたが、一緒に行ったYっちゃんは、景品に見事命中も、
倒れて、台から落ちなければ景品はもらえず悔しい思いをしました。
真剣!
朝五時半から開始しているようなので、来年は是非行ってみたいです。
ちなみに、この御手洗川がみたらし団子の発祥の地らしく、
御手洗池(みたらしのいけ)の水泡を模してつくられたそうです!へー!
下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)の参考ページ
http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/post_415.html